【米株】アフターマーケット 株価上昇率ランキング
米国株式市場の通常取引終了後に行われる時間外取引(アフターマーケット=AM)における株価の上昇率が高い銘柄のランキングです。アフターマーケッ...
米国株式市場の通常取引終了後に行われる時間外取引(アフターマーケット=AM)における株価の上昇率が高い銘柄のランキングです。アフターマーケットは時間外取引のうち、NY時間16:00~20:00に行われる取引を指します。このランキングは、通常取引終値と比較したアフターマーケットの株価上昇率を元に作成しています。
通常取引終了後に決算発表などのニュースがあった企業の株価は、通常取引終了後のアフターマーケットで大きく変動する場合があり、本ランキングを活用することで、そのような株価インパクトを伴う材料が現れた銘柄をいち早く見つけ出すことが可能になります。
※株価変動を反映してランキングが更新される時間帯は、日本時間6:00~10:00(夏時間は05:00~09:00)となっています。
通常取引終了後に決算発表などのニュースがあった企業の株価は、通常取引終了後のアフターマーケットで大きく変動する場合があり、本ランキングを活用することで、そのような株価インパクトを伴う材料が現れた銘柄をいち早く見つけ出すことが可能になります。
※株価変動を反映してランキングが更新される時間帯は、日本時間6:00~10:00(夏時間は05:00~09:00)となっています。
表示件數:0 件
※株価:2025年05月16日 20:00現在
(15分ディレイ)
リアルタイムに変更
こちらは株探プレミアム 「米国株プラン」 または
「日米セットプラン」
限定コンテンツ"
です。プランをご契約して見ることができます。
株探プレミアムに申し込む
(初回無料体験付き)
プレミアム会員の方はこちらからログイン
プレミアム会員になると...
通常取引 16日終値 |
株価 |
通常取引 終値比 |
PER (TTM) |
|
---|---|---|---|---|
モバノ
MOVENASDAQ
|
1.02
|
1.70
|
+67.16%
|
|
チャイナSXTファーマシューティカルズ
SXTCNASDAQ
|
1.20
|
1.89
|
+57.50%
|
|
ヘルスケア・トライアングル
HCTINASDAQ
|
0.00
|
0.01
|
+40.51%
|
|
ポリライズン
PLRZNASDAQ
|
0.00
|
0.00
|
+24.24%
|
|
エンベリック・バイオサイエンシズ
ENVBNASDAQ
|
1.30
|
1.54
|
+18.46%
|
|
クウェスト・マイクロ・システムズ
KWENASDAQ
|
5.12
|
5.98
|
+16.80%
|
|
SUグループ・ホールディングス
SUGPNASDAQ
|
0.96
|
1.08
|
+12.18%
|
|
インタラクティブ・ストレングス
TRNRNASDAQ
|
0.93
|
1.04
|
+11.22%
|
|
プロシェアーズ・ウルトラショート・インダストリアルズ
SIJNYSE Arca
|
6.74
|
7.48
|
+10.98%
|
|
サンカー・テクノロジー・グループ
SDANASDAQ
|
3.12
|
3.46
|
+10.90%
|
|
ディーセント・ホールディング
DXSTNASDAQ
|
1.22
|
1.35
|
+10.66%
|
|
マッシモ・グループ
MAMONASDAQ
|
2.22
|
2.45
|
+10.36%
|
|
アイスペシメン
ISPCNASDAQ
|
1.13
|
1.24
|
+9.73%
|
|
エアジュール・テクノロジーズ
AIRJNASDAQ
|
4.42
|
4.85
|
+9.73%
|
|
デブストリーム
DEVSNASDAQ
|
0.53
|
0.58
|
+9.62%
|
|
キューリス
CRISNASDAQ
|
2.03
|
2.22
|
+9.36%
|
|
ペデブコ
PEDNYSE MKT
|
0.62
|
0.68
|
+9.20%
|
|
ハート・テスト・ラボラトリーズ
HSCSNASDAQ
|
3.26
|
3.55
|
+8.90%
|
|
アイアンウッド・ファーマシューティカルズ
IRWDNASDAQ
|
0.57
|
0.62
|
+8.77%
|
|
ラヴォロ
LVRONASDAQ
|
2.39
|
2.60
|
+8.56%
|
|
PER(TTM)について
PER(TTM)について
PER(株価収益率)
米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTM(直近12ヵ月)
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例)開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合
・ 2019年度第2四半期
・ 2019年度第3四半期
・ 2019年度第4四半期
・ 2020年度第1四半期
を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
例)開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合
・ 2019年度第2四半期
・ 2019年度第3四半期
・ 2019年度第4四半期
・ 2020年度第1四半期
を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSおよびSPSは、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
黒色「-」はデータ未整備、赤色「-」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。