株探米国株

NYダウ (16日終値)
42,515.09
+317.30
0.75%
S&P500 (16日終値)
6,033.11
+56.14
0.93%
ナスダック総合 (16日終値)
19,701.21
+294.39
1.51%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  株価注意報
  •  >  【米株】本日52週安値を更新した銘柄
  • 【米株】本日52週安値を更新した銘柄

    本日の通常取引で52週安値(過去1年間の安値)を更新した銘柄の一覧(含む一時更新)です。プレマーケット及びアフターマーケットで52週安値を更新した銘柄は含みません。

    かぶたん プレミアム

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。

    2025年06月16日 16:00時点 (株価 15分ディレイ) 0銘柄
    ティッカー
      
    銘柄名
    株価
    ▲  
    前日比
      
    出来高
      
    PER
      
    利回り
      
    WLGS
    ワン&リー・グループ
    0.05 -0.02 -17.84% 48,595,441 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    SLE
    スーパー・リーグ・エンタープライズ
    0.10 -0.01 -4.27% 4,471,324 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    EVTV
    エンバイロテック・ビークルズ
    0.16 +0.00 +2.08% 840,686 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    TRUG
    トゥルーゴルフ・ホールディングス
    0.18 -0.03 -14.07% 4,500,779 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    HTCO
    ハイ-トレンド・インターナショナル・グループ
    0.21 -0.01 -1.55% 1,103,309 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    DFLI
    ドラゴンフライ・エナジー・ホールディングス
    0.22 -0.09 -27.41% 13,826,989 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AZI
    オートズィ・インターネット・テクノロジー(グローバル)
    0.30 -0.10 -23.31% 1,547,833 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    CLDI
    カリディ・バイオセラピューティクス
    0.32 -0.03 -7.25% 433,048 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ADIL
    エーダイヤル・ファーマシューティカルズ
    0.32 -0.03 -7.14% 920,182 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    SISI
    シネコ
    0.32 -0.01 -0.18% 559,236 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    WBX
    ウォールボックス
    0.33 -0.01 -2.91% 748,017 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    SUP
    スーペリア・インダストリーズ・インターナショナル
    0.34 +0.01 +4.58% 518,978 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    EQ
    エクイリアム
    0.34 -0.01 -1.99% 314,589 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    CREG
    スマート・パワー
    0.36 -0.22 -37.72% 74,063,026 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ZBAI
    ATIFホールディングス
    0.37 -0.05 -11.80% 1,004,965 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    * PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
    * 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
    TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
    例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
    EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。